スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スノーボード天国
いや、あれは、地獄だろ(  ̄~ ̄;)ウーン…
しばらくご無沙汰だったスノ天
早割リフト券と小物調達を目論み吹上ホールへ

建物外側を取り巻く長蛇の列に、真っ先に目が行った
まさか…
いや、そんなバカな…
「最後尾」のプラカードを見ると「JSBC」の文字…
ゲ━━━━━(;゚д゚)━━━━━
一瞬、帰ろうかと思った
が、わざわざ来たので並んだ
1時間はかからなかったかもしれないけど30分以上は並ばされた
やっとの思いで会場内に入ると…
ゲ━━━━━(;゚д゚)━━━━━
数年前に比べて会場がグーンと狭くなり
陳列コーナーにレジ行列が伸び
どこまで続くのか分からない行列の長さに
小物調達という物欲は、消えた
各ゲレンデ、地区の抽選ブースへ行き抽選に参加
比較的空いている所を探したら、最初は流葉だったw
見事、ハズレ
パンフレットしかもらえず
次に空いていたのは、木曽だったw
以前は各ゲレンデ毎にブースを設けていた記憶があり
やぶはらブースで抽選に参加しただけでボールペンをもらったが
今日は木曽(含むチャオ)地区ブースになっていた
当然ながら、ロープは、ない
淋しかった(ノω・、)
「スノーボード天国」なのに
きそふくしまのパンフレットを持ってくるのは止めて欲しいw
ガラガラを回し、ピンク玉が出た!
と思ったら、またやぶはらのボールペンだった
奥美濃ブースは第1回抽選がすでに終わっていたので
全く買う気のない板やブーツ、バイン、ウェアをサラ~っと見て
またまた帰ろうかと思ったけど
せっかく来たのだから…と
意を決して早割リフト券のレジ行列に並んだ
15分くらい並んだのだろうか
まだまだ続く長い行列に嫌気がさし、脱落…
手数料を取られてもいいからネットで買おうと思ったw
そうこうするうちに奥美濃ブースの第2回抽選会が近付き
行列ができ始めたので並んでみた
鷲、ダイナ&高鷲は見事にハズレ
いとしろで赤玉!
「特賞です!!!」と金を鳴らされたので喜ぼうと思ったが
宿泊施設のオフ券で全く喜べずw
それなら1等か2等の一日リフト券の方が良かった…
最後に白鳥高原
色のついた玉は出たが、オフ券だった
実際にはスキーヤーもいたのだろうが
たぶん、きっと、ココにきている人の3分の2くらいが
奥美濃で生息しているのだろうなぁ…と思ったら
奥美濃への道のりが遠くなった…
それにしても、スゴかった
二度と行かないかも( ̄▼ ̄;)
帰りに、名駅の「アルプス」でみちくさ
三種の神器の取り扱いメーカーを確認したり
秋山ウェアを物色したり
でも、やっぱり何も買わずに、またね~
あー、疲れた
しばらくご無沙汰だったスノ天
早割リフト券と小物調達を目論み吹上ホールへ

建物外側を取り巻く長蛇の列に、真っ先に目が行った
まさか…
いや、そんなバカな…
「最後尾」のプラカードを見ると「JSBC」の文字…
ゲ━━━━━(;゚д゚)━━━━━
一瞬、帰ろうかと思った
が、わざわざ来たので並んだ
1時間はかからなかったかもしれないけど30分以上は並ばされた
やっとの思いで会場内に入ると…
ゲ━━━━━(;゚д゚)━━━━━
数年前に比べて会場がグーンと狭くなり
陳列コーナーにレジ行列が伸び
どこまで続くのか分からない行列の長さに
小物調達という物欲は、消えた
各ゲレンデ、地区の抽選ブースへ行き抽選に参加
比較的空いている所を探したら、最初は流葉だったw
見事、ハズレ
パンフレットしかもらえず
次に空いていたのは、木曽だったw
以前は各ゲレンデ毎にブースを設けていた記憶があり
やぶはらブースで抽選に参加しただけでボールペンをもらったが
今日は木曽(含むチャオ)地区ブースになっていた
当然ながら、ロープは、ない
淋しかった(ノω・、)
「スノーボード天国」なのに
きそふくしまのパンフレットを持ってくるのは止めて欲しいw
ガラガラを回し、ピンク玉が出た!
と思ったら、またやぶはらのボールペンだった
奥美濃ブースは第1回抽選がすでに終わっていたので
全く買う気のない板やブーツ、バイン、ウェアをサラ~っと見て
またまた帰ろうかと思ったけど
せっかく来たのだから…と
意を決して早割リフト券のレジ行列に並んだ
15分くらい並んだのだろうか
まだまだ続く長い行列に嫌気がさし、脱落…
手数料を取られてもいいからネットで買おうと思ったw
そうこうするうちに奥美濃ブースの第2回抽選会が近付き
行列ができ始めたので並んでみた
鷲、ダイナ&高鷲は見事にハズレ
いとしろで赤玉!
「特賞です!!!」と金を鳴らされたので喜ぼうと思ったが
宿泊施設のオフ券で全く喜べずw
それなら1等か2等の一日リフト券の方が良かった…
最後に白鳥高原
色のついた玉は出たが、オフ券だった
実際にはスキーヤーもいたのだろうが
たぶん、きっと、ココにきている人の3分の2くらいが
奥美濃で生息しているのだろうなぁ…と思ったら
奥美濃への道のりが遠くなった…
それにしても、スゴかった
二度と行かないかも( ̄▼ ̄;)
帰りに、名駅の「アルプス」でみちくさ
三種の神器の取り扱いメーカーを確認したり
秋山ウェアを物色したり
でも、やっぱり何も買わずに、またね~
あー、疲れた
スポンサーサイト
* コメント *
トラックバック
http://feelgood149.blog71.fc2.com/tb.php/275-1d3a2a31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* コメントの投稿 *